dona

yoshida.lab

代表 吉田 亜衣

発酵料理人/発酵マイスター/上級麹士

何より心と体を満たしてくれた発酵・麹の世界

幼少期より身体が弱く、出産後に体調はさらに悪化。
30代で心の病になり心身ともにどん底の状態になった時に友人に連れて行ってもらった麹食堂で《発酵》に出会う。 そこで食べた麹食はどれもとても美味しく、何より心と体を満たしてくれました。
次の日の体調もとても良かったので、そこから《発酵》《麹》の世界にのめり込むように勉強を始めました。 当時は世間的にもまだまだ発酵は知られておらず、情報も書籍も今のようにたくさんはありませんでした。 それでも何度も食堂に通い、作り方や使い方を聞いては試し、独学で日常に取り入れるようになってから、私の体調はみるみるうちに良くなっていきました。
そして心の病もいつの間にか良くなっていました。
『なぜ私の身体と心がこんな良くなったのか?』
『肉眼では見えないところで何が行われて、どう私の体に作用しているのか?』
が知りたくなり、東京へ発酵を学びにいきました。
そこでは私が今まで知りたかったことをしっかり理論で教えてもらえたことで、発酵学をさらに深めることができました。
今では当たり前のように日常に使っている発酵調味料ですが、初めは疑問だらけでした。
《麹》の存在すら知らなかった私がここまで日常に取り入れるようになるまでは、数え切れないほどの失敗、そしてたくさん捨ててきたり、お腹を壊したり(笑) 恥を忍んでいろんなところに問い合わせをして、とにかく自分の疑問をクリアにしてきました。
そしてその後も学びを深め上級麹士を取得。 麹作りを通して、さらに学びを深め、今の発酵基礎講座に生かされています。 私が起業当初から開催している発酵基礎講座の卒業生は2022年の時点で600人を超えました。 県内、県外から本当にたくさんのかたが参加してくださっています。
私の講座は座学中心です。 発酵は微生物たちがやっていることなので私たちの肉眼では見えず、頭をどんなに使っても解決できない壁に何度もぶつかります。
その時に理論を知っていれば、ある程度予測ができるようになります。
そして発酵と腐敗の見極めなど、素人ではなかなかわかりにくいことも、理論を学ぶことで予測がつくようになり、また腐敗を起こさせないようにするポイントも学びます。
漠然とした情報の中で、モヤモヤしたまま続けると、1年後もきっとモヤモヤしたまま発酵生活を送っていしまうことになります。
『これで良いんだ』と、クリアになれば、自信を持って作ることができ、またモチベーションにもつながることと思います。

Not Just A Way Of Living

発酵の楽しさと簡単さ、
魔法のように美味しくなる料理